あなたは、あなたのままでいてください。

プラス思考で

「ねえ~ねえ~見て! 逆立ち歩きができたんだよ!」

幼稚園に通う4歳の孫が、嬉しそうに“逆立ち歩き”をして見せてくれました。
「すご~い! 頑張ったね~!」と声をかけると、
今度は“ブリッジの姿勢から逆立ち歩き”。
毎日、家でも練習を続け、逆立ちの難易度が上がりました。

彼が通っている幼稚園では、遊びの中に楽しく競争を取り入れて、
逆立ちやマラソン、読み書き、九九などを学ばせています。
おかげで体力も忍耐力もつき、九九もすっかりマスターしました。


比べて生きるのが人間

私たちは子供のころから、誰かと比べる世の中で生きています。
学校では勉強や運動の優劣、社会では学歴、職種、収入など、
常に人と競い合い、評価を受けています。


つい人と比べて一喜一憂してしまうのは、自然なことかもしれません。
けれど、劣等感や優越感にとらわれてしまうと、心は苦しくなります。


「比較する」知恵は成長のエネルギーにもなる

人と比べることは、悪いことではありません。
それは、「もっと良くなりたい」という願う心の証です。

しかし、自然界の動植物たちは、他の種と自分を比べて悩むことはありません。
ライオンがチーターの速さをうらやむことも、
ユリがバラのように美しくなりたいと願うこともありません。

なぜ、人間だけが、他者と比較し「もっと良くなりたい」と願い、努力するのでしょうか。
それは、天が人間をより一層成長させたいために

「比較する」という知恵を、人間だけにくださったためです。

比較して得た喜びや痛みを通して、人は謙虚さや感謝を学び、努力し成長していきます。
その「比較」の力を、落ち込む方向ではなく、ポジティブ捉え前に進む力に変えましょう。


シスター鈴木秀子さんの言葉より

大空を飛ぶ鳥が、海に泳ぐ魚に言いました。
「空はこんなに広くて気持ちいいのに、どうして飛ばないの?」
魚は水中から飛び跳ねて言いました。
「水の中はこんなに素晴らしいのに、どうして泳がないの?」
でもそれは、どちらにとっても必要のないことなのです。
あなたはあなたであってよし。
他の人は他の人であっていいのです。

命あるあらゆるものには、それぞれの生き方、それぞれの美しさがあります。
鳥が空で輝くように、魚は水の中で輝く。
私たちもまた、誰かの真似ではなく、自分の人生の中で精一杯輝けばいいのです。


あなたはあなたであってよし。私は私であってよし。

自然の生き物たちは、ただ「あるがまま」に生きています。
背伸びせず、無理せず、仲間に飾った姿を見せようとしません。

他人と比べて落ち込むより、昨日の自分と比べてみましょう。
できなかったことが少しできるようになった。
それだけで、立派な成長です。

あなたは、あなたのままでいてください。

周りの刺激を力に変えて、自分のペースで夢や目標に向かって歩んでいきましょう。
そして、他の人の成功を喜べるようになったとき、
私の心は軽やかに自由になります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました