いい夫婦の日に亡き夫から届いた、天国からのサプライズ

すべてに感謝して

11月22日は「いい夫婦の日」
夫婦の絆を見つめ直し、日ごろの思いを言葉にして伝え合う日です。

この日に、友人が体験した、心に残るエピソードがあります。
とても温かいお話なので再投稿します。


■ 差出し人は「娘」…でも心当たりがない?

その日の午前中、友人の家にひとつの荷物が届きました。
差出し人の名前は“娘さん”。

ところが、帰宅した娘さんに聞いてみると、

「私、何も送ってないよ。 知らないよ!」

二人で荷物を見つめながら、
「え…なにこれ、怖いね…」と、そのまま開けられずに放置。
翌日も、さらに翌日も、その箱はそっと置かれたままでした。


■ 思いきって開けてみると…

「お母さん宛なんだから、お母さんが開けて見てよ~!」

娘さんに押されて、友人はようやく段ボールを開けました。

――すると、中には大きな大きな真紅のバラの花束が。
花束の中には、一枚のメッセージカード

読んだ瞬間、友人は突然泣き出しました。
それを呼んだ娘さんも横で泣いてしまい、
二人で花束を抱きしめ泣き崩れたそうです。


■ カードに書かれていたのは…

カードには、こう書かれていました。

「純子へ 結婚記念日おめでとう。いつもありがとう。愛してるよ。」

そのメッセージは、今年、天国へ旅立ったご主人からのもの。

11月22日は、夫婦にとって大切な”結婚記念日”でもありました。

実は、ご主人は闘病中、難しい状態になりながらも、
ベッドの上でこのプレゼントを手配していたのです。


■ 最期のサプライズが届いた日

ご主人が病に倒れたのは半年前。
医師からもらったものは、余命宣告――3か月。
誰もが信じられず受け入れがたいものでした。

最期は自宅に戻りたいと、自宅に帰った5日間――
何も言えない状態のまま、ご主人は家族に囲まれて静かに逝きました。

そして迎えた11月22日。
ご主人からの“最期の贈り物”は天国からのサプライズ。


■ 夫婦の関係も一期一会

いい夫婦の日。
夫婦として同じ時を生き、同じ屋根の下で日々を重ねること――
それは決して当たり前ではなく、
まさに 一期一会の連続 かもしれません。

一瞬一瞬が “最初で最後かもしれない関係” であるなら、

派手なことをしなくてもいい。
お互いに言えなかった感謝の気持ちも
うまく伝えられなかったお詫びの気持ちも、

ちょっと照れくさくても、ひとこと伝えてみましょう。

「ありがとう・・・」「愛してる・・・」「ごめんね・・・」



PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました