仏教の法話の中に有名なお話があります。
「天国と地獄の食事」という話です。
天国と地獄の食事法を比べて見ると、
この世と全く同じだというのです。
しかし、たった一つだけ
全く違うところがあるそうです。
それは・・・
天国ではにこやかに楽しげであるのに、
地獄では先を争いケンカが絶えず、
怨みと不平でいっぱいなのだそうです。
そこが違うのです。
その原因は・・・
どうやら箸の使い方にあるらしいです。
私達使う箸とは違って、長さ三尺三寸(約1メートル)。
ですから、その箸で食べ物を自分の口に入れようとすると、
箸が長すぎて食べ物が口に届かないというのです。
地獄では、先を争うように長いお箸で料理をはさむのですが、
誰一人としてその食べ物を口にできる者はいません。
我先に食べようとするので、絶えずケンカになるのです。
ところが、天国では、その長い箸の利点を利用して、
料理をはさむと自分で食べるのではなく、
目の前の人の口にその食べ物を運んでいるのです。
お互いに交互に食べ物を与えあっています。
そこにはなごやかな食事風景がありました。
幸せとは「仕合う」ということ。
人の幸せのために何かを心がける。
そうした中に、本当の幸せがあるという
「忘己利他」仏教の教えです。
誰もご存じのこの有名なお話し、
これでおしまいではないのです。
実は、存明寺(真宗大谷派)ご住職の酒井義一さんが、
この話の後半を興味深いお話にアレンジされていました。
(その話は次へ続きます)
参考抜粋:
・天台宗一隅を照らす