樫の木のように強くなれ!

幸福に生きるために

4歳の孫の手を引いて幼稚園バスのバス停に向かっている時でした。
「ねえ~お祖母ちゃん。なんでこの木は太いの?」と聞かれました。

見ると・・・

見上げるほどの両手で抱えきれない太い大木。立派な樫の木の大木でした。

孫の質問はかなり高度な良い質問です。
「何でだと思う?」と私が逆に質問すると・・・

暫く考えてから・・・
「う~~ん。ご飯 食べ過ぎたからだよ」と答えました。

なるほど明確な回答です!
私は笑ってしまったけれど、すぐに主人の姿が浮かびました。

主人が最近、出っ張ってきた自分のお腹を叩いて・・・
「食べ過ぎだ~~」と言う癖があります。

<孫が指摘した太った樫の木 ↓↓ >

私たちは時々、人間を木で象徴したり表現することがあります。
太った木 立派な木 元気な木 弱々しい木 奇妙な木 ひねくれた木・・・
さまざまな木の姿を見て自分の体形や生き方とリンクすることがあります。

次のようなナポレオン・ヒルの名言があります。
「努力や苦闘が自分を強くするのだ。今は、将来もっと大きな困難に直面しても、
それを乗り越えられるだけの強さを身につけているのだ 」


そんな教えのきっかけとなったであろう、樫の木にまつわるお祖父さんについて、
ナポレオン・ヒルは次のように話しています。

人生には、避けられない困難や試練が待ち受けています。
しかし、その厳しい状況こそが、私たちを成長させ、強くしてくれるのです。

かつて、ノースカロライナ州で荷馬車を作る職人をしていた祖父は、
森を開拓するときに、あえて中央に数本の樫の木を残していました。
この木々は、周囲の木々に守られることなく、直接自然の厳しい風雨にさらされることになります。
そのため、その樫の木たちは、逆境の中で強靭な木に成長していきます。
やがて、祖父はあえてその樫の木を使って荷馬車の車輪を作っていました。
なぜなら、自然の猛威と闘い抜いた樫の木は、重い荷物を運ぶ車輪に必要な強さを持っていたからです。

ナポレオン・ヒルがお祖父さんの仕事を通して教えた教訓とはなんでしょうか?

私たち人間もまた、困難な状況に直面したときこそ、
自分を強くするチャンスだということです。
困難をただ嘆くのではなく、それを受け入れ乗り越えようとする中で、

私たちは成長する
ということでしょう。

『ノーペイン・ノーゲイン(No pain No gain):痛みなくして得るものなし』という
ウィリアム・ペンの名言と同じ意味のようですね。 

日本のことわざには「虎穴に入らずんば虎子を得ず」があります。

古い樫の木がそうであるように、私たちも試練と闘い、痛みに耐えることで、
初めて本当の強さを身につけることができるのでしょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました