子供を変える不思議な言葉

子育て
「“言葉の力”は子供を変えることができます。
そして“言葉の力”を最大限に引き出すには
教師の人格が高まっていることが必要です」
これは小学校の先生をしていらっしゃる
山中伸之教諭ことばです
 
山中先生の著書 
『できる教師の子供を変える素敵な言葉』(学陽書房)より
子供を変える“10の場面”を抜粋しました。
 
「子供を変える“10の場面”」は
子育ての中で
言葉かけのいいヒントになります。
親子の関係においても応用できそうです。
 
************
 
自己発見 (自分の良さに気付かせる)
「〇〇さんは小さい子にとっても優しいんだね。
自分でもそのことに気づいてた?
あなたのとってもいいところの一つだよ」
 
安心・承認 (子供にOKを出す)
「友達に注意したことを悩んでいるって日記に書いてあったけど 
大丈夫、君は間違っていないよ。必ず分かってもらえるから」
 
ユーモア (一息つかせる)
「そんなに何時間も家で勉強していると 先生よりも頭が良くなって 
先生の代わりに教えなくちゃならなくなるぞ」
 
叱咤 (怠情心を打ち砕く)
「お前は自分の弱さに負けてしまったんだ。
しかし、今ここで頑張らなかったら 
ずっと、負けたままだ。それでいいのか?」
 
奨励 (迷っているときに背中を押す)
「やれるかどうか迷っているんだろう?大丈夫、
困った時には先生が助けてあげるからやってみよう」
 
感動 (子供を奮い立たせる)
「ウィルマ・ルドルフという陸上選手は、小児麻痺から立ち直って 
金メダルを3つも取ったんだ。誰にでも可能性はあるんだよ」
「池江璃花子選手は、白血病を乗り越え、
東京オリンピックに出場することができたんだよ」 
 
 ⑦心配り (子供を思いやる)
「大丈夫?怪我はないかい? 
割れた花瓶を片付けるのは後でいいから
怪我をしていないかどうかよく見てごらん」
 
共感 (悲しみや寂しさを受け止める)
「友達に約束をすっぽかされて、君は寂しかったんだね
とても楽しみにしていたから余っけいだよね。分かるよ」
 
勇気 (一歩踏み出させる)
「大丈夫、君ならきっとできる。先生は信じているよ。
もしできなくてもそれは失敗じゃない。それは学んだということだ」
 
受容 (子供の存在そのものを受け入れる)
「君が学校に来てくれるだけで、先生はとても嬉しいよ。ありがとう。 
明日も元気に学校に来てね。待ってるよ」 
 
参考:日本の家庭を守る教育情報誌『En.ichi 圓一』 
 
************
 「教師(親)の人格が高まっていることが必要…」と、
おっしゃる先生の言葉に納得しながらも、 
実際、子供と向き合ったとき、
この“10の場面”を思い出せる、
心の余裕と訓練が親の側に必要ですね。
子育ては親育てなんですね。
PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました