母の日に寄せて 〜あなたが元気でいてくれてありがとう〜

すべてに感謝して

5月の第2日曜日、今年は5月11日。
今日は「母の日」です。

カーネーションやプレゼントを贈って、お母さんに感謝の気持ちを伝える日。
日本だけでなく、アメリカ、カナダ、オーストラリア、中国など、多くの国々でも、5月の第2日曜日が「母の日」とされています。

世界中で母の日に贈られるカーネーション
国や文化は違っても、感謝の気持ちは同じですね。

日本で最初の母の日の行事は、1915年(大正4年)に教会で行われたのが始まり、そこから少しずつ民間に広まって、今のような形になったそうです。

お隣の韓国では、5月8日が「父母の日(オボイナル)」とされ、親孝行の意味を大切にする文化の中で、同じようにカーネーションを贈って感謝を伝える習慣があります。
ちなみに、中国には「父の日」はないとか・・・。

きょうは、介護施設で暮らす9歳の母を訪ねてきました。

私と夫の顔は覚えていてくれたものの、名前は忘れてしまっている様子。
きっと、一つ屋根の下で暮らしていた日々の記憶も、もうおぼろげなのでしょう。

でも・・・
胸に真っ赤なカーネーションを抱いて、にっこり笑う母の笑顔がとても可愛く、シワだらけの小さくなった手も暖かい。

今日は『上を向いて歩こう』を何度も何度も歌ってくれました。
まるで、カーネーションへのお返しのように。

ふとした瞬間にこぼれる歌声。
記憶は薄れても、心に残る歌は母の中で生き続けてい
ます

玄関先までお見送りしてくれた母と、ハイタッチ。
姿が見えなくなるまで手を振っていました。
来年の「母の日」もこうして会えるでしょうか・・・。
ほんの少しのふれあいが、かけがえのない時間。

母親というものは、何歳になっても「母の日」に何かを期待しているわけではないはず。

むしろ、親は常に「与えること」を願って生き、
子どもたちの健康と幸せ、それだけを願っています。

だからこそ、豪華な贈り物よりも、
「元気にしてるよ」
「いつもありがとう」

そんな一言が、嬉しいのかもしれません。

母の日に 心から伝えたい・・・
今年も この日を迎えられたことにありがとう。
生きていてくれて ただ ただ ありがとう。

あなたがいて 私はここにいる
その存在に、今日、改めてありがとうを伝えたい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました