気のふさいだ馬としょげかえった小鳥~背負った荷物を降ろして~

すべてに感謝して

「どうしてそんな疲れた顔してるの?」

ふと、そんな言葉をかけたくなる人がいます。
もしかすると、それは鏡の中の自分かもしれません。

家族のこと、職場のこと、友人のこと…。
「全部、自分の責任だ」って思い込んで、

何もかも抱え込んでしまっていませんか?

でもね、いいんです。
時には「見ざる・聞かざる・言わざる」になっても。
少し荷物を降ろして、深呼吸してごらん。

全部を完璧にやろうとしなくても大丈夫。
悪いことには、見て見ぬふり。
聞きたくない言葉には、聞かないふりをしてもいい。

逃げたいなら逃げなさい
だって、すべてを真正面から受け止めていたら、
自分が先に壊れてしまうから。

大切なのは、相手の良いところを見ること。
心が軽くなる言葉を聞き取ること。

そして、もうかっこつけるのはやめよう
自分の弱さや足りなさを認めよう。


そして、人に完璧を求めちゃだめだよ。
だって、自分も完璧ではないから・・・。

鏡の中の自分にそっと伝えました。

デール・カーネギーはこんな言葉を残しています。

「気のふさいだ馬を見たことがあるか?
しょげかえった小鳥を見たことがあるか?
馬や小鳥が不幸にならないのは、
仲間に『いいかっこう』を見せようとしないからだ。」

自然の生き物たちは、ただ「あるがまま」に生きています。
背伸びせず、無理せず、仲間に飾った姿を見せようとしない。
だからこそ、軽やかに生きられるのかもしれません。

中村天風もまた、こう語りました。

「持たなくてもいい重い荷物を、
誰に頼まれもしないのに
一生懸命ぶらさげていないか。」

気づかぬうちに、必要以上の荷物を抱えてしまっているのは、
私たち人間だけなのかもしれませんね。

今日一日だけでも、ちょっと力を抜いてみましょう。
人に見せる「いいかっこう」は脇に置いて。
頑張りすぎている心に、そっと休息を。

荷物を降ろして、
自然体の自分で生きよう。

―――――――――――――――――――――――

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました